8月9日最終日~さようなら、朝霧
テントにあたる雨の音で目が覚めました。やっぱり、雨。だけど、ありがたいことに空は明るく、天気はよくなる方向にあるようです。
朝食は、手間いらずの調理パン。食テンがないので、スカウトはねぐらのマーキーで食べました。さあ、最後のふんばりどころです。バスがくる13時までに、サイトをもとどおりにして、点検をうけなければなりません。
こまごまとした備品をコンテナボックスにしまい、きめられた分別方法でゴミの処理をして、個装をサイト横に運びだし、大物のテントとマーキーをたたみます(ゲートは昨日のうちに解体してしまいました)。
そして、コンテナに積み込むものを運びだしてしまうと、もとの牧草地がもどってきました。それでも草が踏みつけられて土がだいぶ露わになり、9日間の生活の跡が見えます。これからここでまた、牛が草を食むのですね。はやく草が茂りますように。
片付けでいちばん大変な作業は、コンテナへの荷積み。コンテナひとつに、4隊分の装備をいれるのですが、各隊とも相当な量なので、まるでパズルを組むようにしないとはいりきりません。大きくて重いパズルのピースをはめこむのは、大汗をかく作業です。隊長、副長補、ベンチャーさん、最後の大仕事、ありがとうございました。
撤営終了のころには、雨もすっかりあがっていました。おろしたてのおそろいのポロシャツに着替えて、ズボンにはファブリーズをして、帰る準備が整いました。アリーナでバスをまつあいだに、WELCOMの看板の裏にこっそりみんなで書いておいたよせがきを、隊長に進呈。そしてみんなで記念撮影、パシャッ。
平日の道路は渋滞もなく、16時すぎには、最初の降車場所でご家族の方々にむかえてもらえました。ここで鶴見方面の人たちとはお別れです。解隊式でねー、と見送った後、整列して隊長のお話を聞き、解散。「分かれます」の敬礼のあと、みなそれぞれの家へと帰っていきました。お風呂とふかふかの布団と、家族がまつ家に。
最近のコメント