« 8月5日スカウト平和の日~4隊は救急の日? | トップページ | 8月7日プログラム最終日~猛暑と星空 »

8月6日後半突入

折り返し点をすぎたこの日から、生活がぐんと楽になりました。振り返ると、ここから先は、矢のように日々がすぎていった気がします。

上班が、楽しそうになにかをもってきました。見ると、各班からあつめた健康管理チェック表です。項目は、「げんきがよい」「楽しそうだ」「トイレに行っている」「食欲がなさそうだ」「気分が悪そうだ」など9項目。彼の説明によると、表の上半分はいいこと、下半分はわるいことと項目が二分されていて、いままで下の項目へのチェックが多かったのが、この日は上の項目へのチェックが増えたというのです。

じつはこの後は完全に上下が逆転して、「げんきがよい」「楽しそうだ」にチェックが軒並み並ぶようになりました。長期キャンプは楽であるというセオリーを証明するできごとでした。

この健康調査票には「下着をとりかえている」という項目もありました。まさかねとおもっていましたが、ちゃんと(?)これにひっかかってくるスカウトはいるんですねえ。もちろん発見直後、班長に、下着をかえさせてと指示をだしました。そして「トイレに行っている」の項目には特に目を光らせて、チェックなしがつづくと、プルーンや寒天で狙い撃ちしましたよ。

この日は、午前、午後とプログラムをまわり、帰ってきてからはシャワーや洗濯と、みんなまったりすごしていました。

でも、夕飯の支度のときには、ちょっと緊張感がはしり、みなきびきびと動きました。夜には、40分ほどはなれたマウンテンまでおじゃましての交流会がまっていたから。大阪と愛媛の隊との3隊合同です。ライトをつけて椅子をもって、上の牧草地への坂道をあがりながら、こちらのSCの隊は、毎日こんなに時間をかけてプログラムにやってくるんだと、感心しました。

この夜の交流会にむけて、ベンチャーは新ネタを考えて、事前にリーダーに披露してウケ度を確かめていました。はっきりいって太鼓判もののスタンツです。相手のリーダーさんたちとお話しながらも、このスタンツだけは見のがしたくないと、そわそわしてしまったほどでした。

« 8月5日スカウト平和の日~4隊は救急の日? | トップページ | 8月7日プログラム最終日~猛暑と星空 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月6日後半突入:

« 8月5日スカウト平和の日~4隊は救急の日? | トップページ | 8月7日プログラム最終日~猛暑と星空 »

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ