« 8月6日後半突入 | トップページ | 8月8日閉会式~えっ、もう? »

8月7日プログラム最終日~猛暑と星空

最終プログラムは「技」。これは午前も午後も通しのプログラム。朝出たら夕方まで帰ってこない予定です。

すばらしいお天気! でしたが、陽が高くなるとともに、気温がぐんぐんあがり、猛暑がおそってきました。

うだるような暑さのなか、リーダーたちは、久しぶりにゆっくりと、それぞれの時間をすごしていました。が、隊長は、袴をとりはらったボーイ隊のマーキーでなにやらごそごそ……。

コンパネに並ぶ荷物から、怪しいモノをつまみあげ、乾燥のためにつるしていたのですねえ。やがてマーキーの周囲には、異様なニオイをはなつ服やらタオルやらパ○ツやらがぶらぶらとさがりました。まるで干物をうっている屋台のよう。

ちなみにこれは隊長の趣味とのこと。夕方、隊長から即刻洗濯! の号令がかかったスカウトもいました。よっぽどひどかったのでしょうね。

そんな平和なサイトに、班長から電話がはいりました。班員のひとりが、暑さにやられて動けなくなったというのです。すぐに隊長と副長が飲み物の入ったクーラーボックスをキャリアに積んで救助にむかいました。「技」は人気のプログラムですが、遠い会場に歩いていって、木陰もないなか、行列をつくってまつのは、さぞかしきつかったでしょう。

救助隊のもっていった飲み物はあっという間になくなり、リーダーの分は残らなかったそうです。汗だくになってサイトに帰還したリーダーたち。ミイラ取りがミイラになるところでした。

そんな過酷な太陽も沈み、あと残り2回となった貴重な夕べがやってきました。少しでも有効にすごそうと、今晩は過密スケジュールです。

まずは同じアース内の岐阜の隊との夕飯交流会。この日のメニューは焼きそばです。自分のサイトで夕食の準簿をしたあとに半分にわかれて、一方は相手をお迎えして、こちらの焼きそばをふるまいます。もう一方は相手のサイトにおじゃまして、相手の焼きそばをご馳走になります。焼きそばは4隊の得意メニュー。自慢のドラム缶と鉄板が活躍します。富士宮市名物の焼きそばは、少しかためなので、水の量に注意しながらむしあげ、ばっちりの仕上がりになりました。

ところが、相手の隊のリーダーさんは、サイトにいらして席に着くなり「すみません」。どうやらあちらの焼きそばは、失敗してしまったらしいのです。どんな味だったのかは、食べた人たちにしかわかりませんが、お邪魔するか迎えるかで明暗が分かれた夕食だったようです。

片付けをすませ、あたりがすっかり暗くなると、今度は神奈川の隊、カラーチーム、そしてほかの県の何隊かが加わった、合同キャンプファイヤーとなりました。賑やかな夜が更けていきます。この晩は、成人サイトでも各国の派遣隊のリーダーがキャンプファイヤーをしていました。日本語ではないけれど、ききなれたソングが流れていて、なんだかうれしくなりました。

そして、この夜は、再び満天の星空がひろがりました。椅子にのけぞるように座ってながめていると、このままずっと、富士山の足もとにいたいなと思えてきました。

« 8月6日後半突入 | トップページ | 8月8日閉会式~えっ、もう? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月7日プログラム最終日~猛暑と星空:

« 8月6日後半突入 | トップページ | 8月8日閉会式~えっ、もう? »

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ